人気の住居スタイル、シェアハウスってどんな所?
近年、人気の住居スタイルとして愛されているのが、シェアハウスです。
シェアハウスはその名の通り、家をシェアして住むスタイルのことで、一軒家やマンションなどを購入して、それぞれの生活を確立しながら、共有部分を有効活用する住み方になります。
自分1人で住むのとは異なり、お金面を節約出来る事を始め、誰かと一緒に暮らせる安心感、個人のスペースは確立出来る安心感もあることから、若者から高齢者世代に至るまで、幅広い層から人気を集めているスタイルです。
【参考記事】
シェアハウスとは?|オークハウス
そんなシェアハウスですが、様々な条件、テーマを決めて作っている所も多く、普通のシェアハウス以外にも、遊び心満載で住めるような所も多くあります。
例えば、同じ趣味を持つ人が集まるシェアハウスや、女性限定シェアハウス、ペットの飼主さん限定シェアハウス等、様々なタイプのシェアハウスがあるでしょう。
それぞれ住人のニーズに合わせたアイテムや設備が用意されていることも多く、共有で使える分、お得に入手可能な点が魅力です。
もちろん、普通のシェアハウスも多くありますので、希望に合わせたシェアハウスを選ぶ事で、楽しく共同生活を送れるでしょう。
シェアハウスは非常に魅力的な部分が多く、初めての一人暮らしでも、防犯面、家賃面など、様々な部分で安心出来るとして知られています。
田舎暮らしはどんな点が魅力?
シェアハウスは都心だけではなく、田舎の一軒家を使って作り出された、田舎暮らしを満喫しながら楽しめるタイプも多い点が特徴です。
シェアハウスによっても異なりますが、自給自足を楽しみながらのんびりスローライフを楽しむタイプのシェアハウスも多く、都心の喧噪から離れ、穏やかに暮らして居るという方が少なくありません。
例えば、田舎暮らしの魅力がふんだんに詰まったシェアハウスの1つとして、のまど間が挙げられます。
のまど間は、鳥取県の大山町にあるシェアハウスで、田舎に移住を希望する人々を対象とした、田舎暮らし入門シェアハウスとして人気です。
空き家になっていた民家を利用して作られたのまど間は、元々1984年に建てられた民家を利用していますが、とてもそんな歴史を感じさせない、おしゃれなデザインが特徴となります。
7つの住居スペースに、お風呂やトイレ、キッチンなどの共有スペース、更に、無料で利用できる、お城のようなワーキングスペースまで備え付けられた、遊び心満載、暮らしやすさ満点のスポットです。
のどかな景色に囲まれながら、住民達とふれあい、時には野菜をいただいたりと、助け合いながら暮らしていく、田舎暮らしならではの、のんびり生活を満喫出来ます。
地下にはスクリーン常設の多目的ルームもありますので、何かと便利に活用可能です。
このように、田舎暮らしをエンジョイしながら、シェアハウスを堪能出来るスポットは少なくありません。
移り住むとなると勇気が要りますが、試しに少しだけ住んでみたいという時にも、シェアハウスはぴったりの方法といえるでしょう。
シェアハウスは自分に合っている所を選ぼう
シェアハウスはこのように、それぞれテーマを持って作られている事が多く、様々なスタイルの生活を送ることが可能です。
自分好みの生活はどんな物か、どんな所で暮らし、どんな人達と暮らしていきたいのか、シェアハウスによってそれぞれ特徴が異なりますので、まずは自分の希望を考えて見ると良いでしょう。
ある程度貯蓄があるという方の中には、思いきって、自身でシェアハウスを初めてしまうという方もいます。
勿論様々な手続きが必要となりますが、自分が始める分、自分自身の理想のシェアハウスを作ることも可能ですので、思いきって見るというのも1つの方法です。
シェアハウス探しのポイント
シェアハウスを探す際には、自分に合っている所を選ぶ事が大切ですが、雰囲気や住民、テーマの他にも、家賃の部分も比較をしましょう。
シェアハウスによって当然ですが家賃は異なりますので、家賃がいくらかかるのか、共有費はいくらなのか、お金の部分を確認しておかないと、苦労します。
シェアハウスは比較的お手頃価格な沈滞スタイルと言え、場所によって、一人暮らしをした方が明らかに安いというケースもあるのです。
シェアハウス=安い物というイメージをつけたまま契約をしてしまうと、後から驚く可能性がありますので、必ず契約前に、かかる値段はトータルでいくらなのか、キチンと確認を行ないましょう。